ドゥカティジャパン フルモデルチェンジしたHYPERMOTARDを発表
~ 斬新なデザインで、ひと目で印象に残るモタードデザインを更に踏襲 ~
ドゥカティジャパン株式会社は2013年4月22日(月)、Future SEVEN(東京都港区)でHYPERMOTARD(ハイパー
モタード)の発表会を開催、6月8日、9日は全国のドゥカティジャパンネットワーク店でデビューフェアが開催されます。
HYPERMOTARD(ハイパーモタード)の発表会 フォトギャラリー
発表会場の至る場所にHYPERMOTARDのロゴがあしらわれ、DUCATIのマークも印象的に用いられました。
今回、発表されたハイパーモタードは、フルモデルチェンジを果たし、新世代となりました。
名前の一部である「モタード」とは、オフロードモデルをベースにしてオンロードの性能を与えられたバイクのことです。
ハイパーモタードの魅力として先ず挙げられるのは、レースシーンでも活躍できる性能、その能力を凌駕する圧倒的なブレーキパフォーマンスです。更に、スリリングな操作性も持ち合わせています。
ハイパーモタードは、大排気量のスーパーバイクと峠道などをツーリングしても引けを取らず、それでいて日常走行にも使える性能を持ち合わせています。
新世代のハイパーモタードの特徴として次の3つを挙げることが出来ます。
(1) 一つ目は、安全性の向上です。バイクのパフォーマンスとアクティブセーフティを高める先進エレクトロニクスと、短い制動距離と高い安定性を実現させるフロントとリヤのブレーキを連動させる最新世代ABSシステムを融合させたDSP(ドゥカティ・セーフティ・パック)の採用など、ドゥカティ・オリジナルの最先端技術が搭載されています。
(2) 二つ目は、新設計されたエンジンです。821㏄の水冷L型2気筒4バルブエンジンから110hpという驚異のパワーが絞り出されます。最高出力と最大トルクは、イタリア本国と同じ仕様を実現しています。
更に、6速ギアボックスおよびギアチェンジを容易にするスリッパー機能を備えたクラッチなどは、真のドウカティライダーにとって最高の楽しさをもたらします。
(3) 最後に、非常にシンプルなメンテナンスを実現させました。主要メンテナンスのタイミングが、更に延びました。例えば、バルブのクリアランスチェックはこれまでの24,000㎞毎から30,000㎞毎となり、今まで以上にハイパーモタードを簡単に楽しんで頂けるようになりました。
斬新なスタイリングにより、人間の生理的や心理的な特徴をもとに「人間にとっての使いやすさ」であるエルゴノミクスを更に進化させたハイパーモタード。
本車両に興味がわいた方は、早速、お近くのドゥカティジャパンネットワークに足を運び、最新モデルを見て、触れ、跨り、ドゥカティの世界観を感じて下さい。
更に、ハイパフォーマンスなドゥカティの性能を発揮出来る場所で思う存分試乗したい!
そんな我が儘に応えられるよう、コーポレートカラーであるレッドを配したRide the Redと云った、様々な試乗会も開催しています。
Circuit Experience:サーキット会場だけに許されるハイスピードでライディングする歓びを知っていただける試乗プログラム。
Test Ride Caravan:全国各地で開催されるバイクイベント会場で、ドゥカティが試乗可能。
Diavel 24 hours Free Ride:24時間ディアベルを独り占め!ディアベルの魅力を十分に理解出来る特別な試乗プログラム。
Test Ride Week:全国のショールームで、毎月特定の車両にフォーカスし、週単位で開催される試乗会。
○ドゥカティについてはこちらから。
ドゥカティジャパン オフィシャルサイト
http://www.ducati.co.jp/
○Ride the Redは、こちらから。
http://www.ducati.co.jp/ride_the_red/ride_the_red.do
○ドゥカティジャパンネットワークは、こちらから。
http://www2.ducati.co.jp/network/area_search.php?ar=9
本記事の取材は、2013年4月に行いました。