2009年12月16日
~地域社会に根ざしたコミュニティ・ディーラー~
日本自動車輸入組合(JAIA)は、輸入車ディーラーのサービスに対する取組みを特集で紹介することと致しました。
各ディーラーのサービス部門が、お客様に安心して輸入車にお乗りいただくために、どのようなことにこだわっているのか、感じ取っていただければ幸いです。
連載第10回目は、プジョーを取り扱う、滋賀県栗東市のPEUGEOT栗東をご紹介します。
PEUGEOT栗東は、国道1号線沿いに位置し、名神高速道路の栗東ICから京都方面へ約3.0キロ進んだ場所の左側にあります。近くまで来ると、ひときわ目立つフレンチブルー一色にラッピングされたBOX型の建物が目に入ることでしょう。
電車の場合は、JR琵琶湖線(東海道本線)の草津駅が最寄り駅となり、駅から東へ約1.0キロです。
近くには、国指定史跡の草津宿本陣があります。草津宿は、東海道五十三次における江戸から52番目の宿場であり、東海道と中山道が合流する交通の要所でもあったところです。
PEUGEOT栗東では、株式会社アイエーシーインターナショナル代表取締役兼CEOの今村 英二さんと常務執行役員の木村 和三さんにお話を伺いました。
-お店の沿革や体制などをお聞かせください。
当店は2007年10月にオープンしました。プジョーの新店舗CI(コーポレートアイデンティティ)に基づくブルーボックスショールームです。
ショールームの2階には、エグゼクティブラウンジやご招待させていただいたお客様向けのお部屋も用意してあり、フランスから仕入れてきた絵画などをご覧いただくこともできます。
スタッフはメカニックが4名、セールスが2名、アシスタントが1名の7名体制です。
サービス工場は4ベイです。
タイヤチェンジャーもありますので、お客様のタイヤ交換にも迅速に対応しています。
当社は彦根にPEUGEOT彦根を開設しており、2店で滋賀県全域のお客様のアフターサービスを担当しています。
PEUGEOT栗東の入庫台数は月平均180台です。その内訳は、点検が30台、車検が20台、一般整備が130台です。
-お客様の満足のために拘っていることをお聞かせください。
今はお客様としっかり繋がることが大事だと考えています。
プジョーファンの皆様の心をしっかりと繋ぎ止め、その中でサービスのお仕事を頂戴できれば良いと考えています。
当社はHAVE A NICE DAYという独自のミニコミ誌を毎月作り、お客様に手渡しするか、お送りしています。
DMもクルマのことばかりだと読んでいただけません。
フランス車に乗っていらっしゃる方は、フランスに興味があったり、フランスに旅行などで行かれたことのある方が多いと思います。
ミニコミ誌では、我々がフランスで撮ってきた写真を掲載して、フランスの食文化やお国柄などを紹介するようにしています。
ミニコミ誌の中には、季節ごとの無料診断のご案内や、冬を迎える今の時期ですと、スタッドレスタイヤの交換キャンペーンのご案内などを入れるようにしています。
無料点検のご案内の際は、当店で行う点検のメニューを具体的に一覧表にしてお渡ししています。お客様もどのような点検をしてもらえるのかを事前に把握できるので、ご安心いただけるようです。
pdfはこちら
サービスでご入庫いただくお客様には、メカニックが直接受付を行います。その後のアフターフォローもメールや手紙ではなく、ONE TO ONE で直接、御用聞きすることが大事だと考えています。
-プジョーの特徴やお客様層をお聞かせください。
最近のプジョー乗り味は、以前と比べスポーティな、乗り味になっています。しかし、そのような中にも、いわゆる「猫足」と言われたフランス車の伝統的な乗り心地を失っていないのは、大したものだと思います。
サスペンションやシートを含め、足回り全体の洗練さがプジョーの特徴であり、また、他車に対するアドバンテージにもなっています。
プジョーのお客様は、1台のクルマを長く大事に乗られる方が多いように感じます。今でも入庫が多いのは、206や307です。当店としても長くお付き合いさせていただきたいと思っています。207や308は、他の輸入車からのお乗換えの方が多いです。プジョーのお客様が増えることは嬉しいのですが、207は206からのお乗換えはほとんどありません。それが悩みといえば悩みです。
滋賀県は彦根から北は雪が降りますが、プジョーは雪道でもとても乗りやすく、1年中、快適に乗ることができるクルマです。品質も格段に良くなっています。
-それでも、輸入車は壊れやすい、維持費が掛かるということを心配されるお客様はいらっしゃいませんか?
プジョーは国内ではマイナーかもしれませんが、世界規模の生産台数で見れば、大きなメーカーです。PSAは歴史のあるメーカーですし、技術力も高いです。また今年より1年又は2年の延長保証ができるようになりましたので今まで以上に安心して頂けると思います。今ではフランス車も、世界中の優良なメーカーの部品を使って組み立てられています。
-最後に付け加えることがあればお願いします。
当社のスタンスは、修理に困っている方には特に積極的に対応することです。お客様の声を伺いますと、「並行輸入車だからという理由で整備をしてもらえない」という方が多いように感じます。並行輸入車に乗られるお客様は、日本に走っていないクルマに乗りたいというように、並行輸入車であることを承知の上でお乗りの方もいらっしゃいますが、並行輸入車であることを知らずに買ってしまった中古車にお乗りの方もいらっしゃいます。このような方々の整備をすべて受けるため、正規ディーラーとしては発注できないパーツ類は直輸入しています。近畿地区でこのような対応をしているサービス工場は少ないので、おかげさまで評判は上々です。
お話を伺った代表取締役兼CEOの今村 英二さん
-本日はお忙しいところありがとうございました。
○PEUGEOT栗東についてはこちらから。
http://ritto.peugeot-dealer.jp
○株式会社アイエーシーインターナショナルについてはこちらから。
http://www.iac-int.com/
○プジョーについてはこちらから。
Peugeot Official Website
http://www.peugeot.co.jp
PEUGEOT栗東フォトギャラリー
本記事の取材は、2009年11月に行いました。