2014年10月8日
~パワフルで低燃費、燃料代の安さも魅力~
輸入車(外国メーカー車)のクリーンディーゼルが脚光を浴びています。
クリーンディーゼル車とは、「ポスト新長期規制」と呼ばれる、国土交通省が定める2009年度排出ガス規制に適合したディーゼル車のことです。
粒子状物質(PM)や窒素酸化物(NOx)などの排出量が極めて少なく、エコカーとして、自動車取得税や自動車重量税のエコカー減税、自動車税のグリーン化特例などの税制上の優遇を受けることもできます。
税制上のメリット | 対象期間 | |
---|---|---|
自動車取得税(エコカー減税) | 新車登録時「免税」 | 2015年3月までの新車登録 |
自動車重量税(エコカー減税) | 新車登録時「免税」 初回車検時「50%減税」 |
2015年4月までの新車登録 |
自動車税(グリーン化特例) | 新車登録の翌年度「75%軽減」 | 2016年3月までの新車登録 |
クリーンディーゼル乗用車の魅力は、税制上の優遇だけではありません。
パワフルで低燃費、そして燃料代(軽油)の安さが魅力です。
かつては、ディーゼル車というと音がうるさい、排ガスが汚い(黒煙を吐く)などのイメージもありました。現在は、メーカーの努力により、これらの要素は払拭されています。
そのような背景から、輸入車(外国メーカー車)のクリーンディーゼルモデルの販売台数は、年々増え、外国メーカー車の5%を超えるまでになりました。
クリーンディーゼル車の新車新規登録台数 (外国メーカー車に占める比率) |
外国メーカー車の新車新規登録台数 | |
---|---|---|
2012年 (1~12月) |
5,350台(2.2%) | 241,563台 |
2013年 (1~12月) |
15,594台(5.6%) | 280,540台 |
2014年 (1~9月) |
11,978台(5.6%) | 213,510台 |
ポスト新長期規制(2009年度排出ガス規制)に適合した、輸入車(外国メーカー車)のディーゼル車は、2010年2月のメルセデス・ベンツEクラスを皮きりに導入が開始され、2014年9月末現在、4ブランドから18モデルが輸入されています。
ブランド名 | モデル名 | エンジン | 発表時期 |
---|---|---|---|
メルセデス・ベンツ | E350 BlueTEC | 3.0リッターV型6気筒 ターボ |
2010年2月 (2013年5月MC) |
E350 BlueTEC ステーション ワゴン |
|||
ML 350 BlueTEC 4MATIC | 2010年5月 (2012年6月FMC) |
||
G350 BlueTEC | 2013年9月 | ||
BMW | 320d | 2.0リッター直列4気筒 ターボ |
2012年8月 |
320d ツーリング | 2012年9月 | ||
523d | 2012年8月 | ||
523d ツーリング | |||
X3 xDRIVE20d | 2012年9月 (2014年6月MC) |
||
X5 xDRIVE35d | 3.0リッター直列6気筒ターボ | 2012年1月 (2013年10月FMC) |
|
BMWアルピナ(※) | D3 Bi-Turbo リムジン | 3.0リッター直列6気筒 ツインターボ |
2013年11月 |
D3 Bi-Turbo ツーリング | |||
D4 Bi-Turbo クーペ | 2014年9月 | ||
D5 Turbo リムジン | 3.0リッター直列6気筒 ターボ |
2012年4月 | |
BMWミニ | MINI Cooper D Crossover | 2.0リッター直列4気筒 ターボ |
2014年9月 |
MINI Cooper D Crossover ALL4 | |||
MINI Cooper SD Crossover | |||
MINI Cooper D Paceman |
※BMWアルピナは、型式認証取得方法の違いにより、エコカー減税およびグリーン化特例の適用を受けることができません。
中でも販売台数をけん引しているのが、BMW 3シリーズ(320dと320dツーリング)です。
320dと320dツーリングには、2.0リッターの直列4気筒BMWツインパワー・ターボ・ディーゼルエンジンが搭載され、最高出力は135kW(184ps)/4,000rpm、最大トルクは6気筒ガソリンエンジンに匹敵する380Nm(38.7kgm)/1,750-2,750rpmを発揮し、BMWの代名詞である「駆け抜ける歓び」を体感することができます。
エンジンは、最新の直噴技術であるコモンレール・ダイレクト・インジェクション・システムを採用し、高圧縮したディーゼル燃料(軽油)を直接シリンダー内に噴射することにより燃焼効率を高め、排ガス性能を向上させるとともに、パワーと静寂性を実現しています。
また、ターボチャージャーは、エンジンの回転数に応じて過給圧を制御し、アクセルのレスポンスと幅広い回転域での高いトルクを実現しています。
最新のクリーンディーゼルモデルには、かつてのディーゼル車のイメージは全くありません。
ぜひ一度、最寄りの正規ディーラーでご試乗いただくことをお勧め致します。
静寂性と圧倒的なパワー、そして輸入車ならではの先端の安全装備の数々に驚かれること請け合いです。
○Mercedes-Benzについてはこちらから。
メルセデス・ベンツ日本 ホームページ
http://www.mercedes-benz.co.jp/
○BMWについてはこちらから。
BMW Japan公式サイト
http://www.bmw.co.jp
○BMW ALPINAについてはこちらから。
BMW ALPINA公式サイト
http://www.alpina.co.jp/
○MINIについてはこちらから。
MINI Japanホームページ
http://www.mini.jp/
本記事は、2014年9月時点の情報に基づき執筆致しました。