2010年10月5日
連載18回目の今回は、東京都世田谷区尾山台のシトロエン世田谷アプルーブドサイトをご紹介します。
シトロエン世田谷アプルーブドサイトは、環状8号線(通称:環八通り)沿い、尾山台一丁目交差点にほど近い場所にあります。尾山台周辺の環八通り沿いは、沢山の自動車ディーラーが立ち並ぶ都内でも有数の地域です。
第三京浜の玉川インターに近く、また電車でお越しの場合も、東急大井町線 尾山台駅から徒歩7分程度と便利です。
シトロエン世田谷アプルーブドサイト
シトロエン世田谷アプルーブドサイトでは、中古車部マネージャーの横山徳人さんにお話を伺いました。
-お店について教えてください。
昨年(2009年)10月にオープンした新しいお店です。スタッフは私も含め計3名の営業担当で運営しています。
環八通りの尾山台は立地としてはとても良く、おかげ様でいつも沢山のお客様にお越し頂いております。ただ、現在は展示スペースが小さく、展示車両を沢山置けないのが申し訳ないと思っています。常時概ね10台程度の在庫を確保しておりますが、お客様のご希望に全てにお応え出来ていない状況です。
常時約10台が在庫されている。
-どのようなお客様が多いですか。
シトロエンに非常に詳しいお客様が多いという印象です。お客様はフランス車、さらにはフランスの国や文化がお好きな方が多く、シトロエンについても逆にお客様から教えて頂くこともあります。(笑)
また、女性のお客様も多く、ご夫婦、ご家族でお見えになっても、まず女性の方に気に入って頂き、ご注文を頂くことが多いですね。
キッズスペースもあり、お子様連れでも安心
シトロエンのアクセサリーや関連グッズも展示されている。
-認定中古車の品質については如何でしょうか。
当店は正規インポーターであるプジョー・シトロエンジャポンの100%子会社であり、認定中古車の仕入れは、当社の新車販売時の下取りやデモカーなどの、品質の高いクルマを仕入れております。
すべて、出元や履歴がわかりますので安心して、品質の高いクルマをお乗りいただくことが出来ます。
品質の高いクルマだけ取り扱う
-インターネット販売について教えてください。
お客様はあらかじめインターネットをご覧になっている方がほとんどで、目的のモデルをあらかじめ決めてお越しになる方が多いですね。
当店は各種中古車専門紙やシトロエンジャポンの認定中古車サイトを通じて情報を展開しておりますが、中古車の動きはとても速く、インターネットの情報は絶えず更新しているといった状況です。
この日店頭には今年5月に発売されたばかりのシトロエンDS3の新車も
-お客様に安心してシトロエンの認定中古車を乗っていただくために気を使われていることはありますか?
多くのお客様が気にされているのは購入後のアフターサービスです。
お客様としても正規インポーター直営店ということで期待が大きいと思いますので、安心して頂けるように 「お任せください!」と申し上げています。
また、万一の場合でも、全国のシトロエン販売店ネットワークでアフターサービスを受けることが出来ますから、その点もご安心頂きたいですね。
-インターネット販売で気を使われていることはありますか?
お客様にご不明な点をしっかりと細かくご説明するように心がけています。例えば車の状態などでも、ごく細かいキズだとしても必ず画像でお見せするようにしています。一度もお客様と会わずに販売させて頂くケースもよくありますが、Eメールでのこういったやりとりを重ねる中でお客様との関係も深まっていきます。
しかし、どうしてもインターネットやEメールだけではうまく伝わらないこともありますので、そういう時はやはりお電話で直接お話をさせて頂き、ご安心頂くよう心がけています。
-シトロエンの認定中古車制度について教えてください。
新車新規登録から7年以内のディーラー車のみが対象で、117項目の納車前点検に加え、納車時に消耗部品15品目を点検・交換致します。また、納車後も1年間、全国24時間のロードサービス、走行距離無制限保証などがありますので、安心してお乗り頂けます。
安心の証、認定中古車プレート
-売れ筋モデルは何ですか。
C4ピカソですね。他のブランドには無いタイプのクルマですので、仕入れてもすぐ売れてしまいます。解放感のあるスーパーパノラミックウインドウや、後席も含め4か所のエアコン吹き出し口それぞれにエアコンの調整・設定ができるなど、各装備がとてもよく考えられて作られています。また、シフトレバーの位置が往年のシトロエンDSと同じでステアリングの奥にあるタイプですので、シトロエンを良くご存じのお客様には懐かしいと仰る方がいらっしゃいますね。
人気のC4 ピカソ
明るく解放感のある車内
独特な配置のシフトレバー
-個人的に好きなモデルは何ですか?
個人的にはC6が一番好きですね。重量感、あの存在感がいいですね。昔からの乗り味、雰囲気が受け継がれていて、一番シトロエンらしいと思います。
-シトロエンの魅力について教えてください。
よくお客様にもシトロエンはどういうクルマかを言葉で説明して欲しいと言われるのですが、言葉で表現するのはとても難しいので、まずはお客様には実際にお乗り頂くことをお勧めしています。それはシートの座り心地の良さであったり、サスペンションの動き、またステアリングのフィールなど、本当に言葉で表現できない、いわば感覚的な、シトロエンだけが持つ共通の特徴です。乗って頂くと大抵のお客様はシトロエンの良さ、らしさを分かって頂いています。
また、同じフランス車でも乗り味、セッティングなど全くプジョーと異なります。サスペンションや各部のレイアウトも独特で非常に凝ったつくりをしていて、個性があって面白いですよ。
-輸入車の魅力とは。
難しい質問ですが、言うなれば、「愛着」ですね。最近はクルマに愛着がわくようなクルマは少ないと思いますが、シトロエンはとても愛着のわくクルマだと思います。実際、クルマに「○○ちゃん」など、名前を付けているお客様が多いんですよ。愛着のわくクルマ、それが魅力なのだと思います。
お話を伺った中古車部マネージャーの横山さん
-本日はお忙しいところありがとうございました。
○シトロエン世田谷アプルーブドサイトについてはこちらから。
http://www.pctokyo.jp/citroen/approved.html
○シトロエン認定中古車についてはこちらから。
http://www.citroen.jp/products/approved/
○シトロエンについてはこちらから。
http://www.citroen.jp/
お近くの方は、ぜひお気軽にシトロエン世田谷アプルーブドサイトにお立ち寄りください。
シトロエン世田谷アプルーブドサイト フォトギャラリー
本記事の取材は、2010年9月に行いました。