2010年8月20日
連載17回目の今回は、東京都港区六本木にあるBMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsをご紹介します。
BMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsはその名の通り都心のランドマーク、 六本木ヒルズの地下という驚きの場所にあります。地下鉄でお越し頂く場合は東京メトロ及び都営大江戸線の六本木駅を降りてすぐ、お車の場合も極めて便利なロケーションにあります。
-中古車店舗の常識を覆す画期的なスタイル
BMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsでは、BMW Tokyo マーケティング部ゼネラルマネージャーの川岸さんよりそのコンセプトについて、BMW Japanディーラー開発ディビジョン 中古車担当の名古屋さんより認定中古車制度についてそれぞれお話を伺いました。
-BMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsはどんな施設ですか?
2010年の4月にオープンしたばかりの施設で、港区最大の複合施設である六本木ヒルズに最大約100台の認定中古車を在庫し、いつでも気軽に試乗して頂くという画期的なサービスを提供しています。
-どの様にして超高層ビルに100台ものスペースを確保しているのでしょうか?
六本木ヒルズの地下にある立体駐車場を活用しています。通常、このような都心の高層ビルに100台もの中古車展示場を設けることはできません。それを可能にするのがこの施設であり、数年前から温めていたアイデアが実現されたものです。
BMWは2003年の六本木ヒルズオープン当初より「MINI六本木」を開設し、以来7年間の信頼関係がありますので、今回も綿密に準備をしたことで実現したものです。
-利用方法は?
お好きな時にお越し頂き、設置されているディスプレイからご希望の車種を選んで頂くだけでご利用頂けます。また、BMW認定中古車のWebサイトで事前にご予約頂くと便利です。希望車種を選んで頂いてから約3分で目の前に車が届き、そのまま試乗して頂くことができます。
その場で簡単に検索が可能。
-気軽に試乗できる施設ということですね
はい。お客様にはぜひ試乗して頂きたいですね。BMWは乗って頂くと一層良さが分かります。六本木ヒルズのスクリーンでもBMWの情報を発信していますが、ご覧頂いたらすぐに試乗して頂けます。
出庫の状況はディスプレイに表示される。
-オープンから2ヶ月経ちましたがお客様からの反響はいかがですか?
おかげ様ですでに多数のお客様にご来店頂いております。また、全く新しいビジネスモデルですので、業界の反響も大きく、同業者の方も多く見学にいらっしゃっています。今後はBMW本社からも視察に来る予定です。
約3分後には目の前に
-なぜ六本木ヒルズだったのでしょうか?
まず六本木ヒルズは話題性も高く、時代の最先端を行く施設ですので、このような全く新しいビジネスモデルを展開するにふさわしい場所と言えます。また、オフィス人口数万人、近くに高層マンションもありますので、多くの方に気軽にお越し頂ける、まさに絶好のロケーションなんです。
オフィスのすぐ地下にありますので、六本木ヒルズ内にお勤めの方が昼休みに試乗に来られることもありますよ。
出庫完了
-一度に展示できないデメリットはないですか?
今は中古車展示場に来場されるお客様の大半がインターネットで事前に希望のモデルを調べた上で、ピンポイントでその車を見に来る方が多いと思います。そういう意味ではデメリットは感じません。逆に快適な室内でコンピューターの画面から希望車種を選んで頂くだけですぐに試乗が出来るのは大きなメリットと考えています。
また、車の保管、セキュリティの面でも最適です。完全に室内で保管していますから風雨にさらされることもなく、通常の中古車展示場よりも品質管理はし易いんです。そういう意味でも「BMWプレミアムセレクション」にピッタリのコンセプトなんです。
唯一の難点は入口が分かりづらいことでしょうか。この場所の存在をご存知でない方は通りがかりで入られるのは難しいですからね。
そのまま試乗へ
-BMWは何かと新しい取組みが多いですね。
はい。認定中古車制度を初めて導入したのもBMWです。また、今は輸入車にポピュラーな低金利ローンもBMWが他社にさきがけて導入したんですよ。
今回もBMWらしい新しい取組みなので、社内での盛り上がりも凄いですよ。
-BMW Premium Selectionについて教えてください。
BMW認定中古車は2010年5月にリニューアルし、現在は3つの選択からお選びいただけます。そのなかでもBMW Premium Selectionは、最もプレミアムなBMW認定中古車として位置付けられております。
車齢5年未満、走行距離60,000km未満、且つ、ドイツ本社と同様の教育、訓練を受けた専門メカニックが基本100項目の点検整備を実施し、それらをクリアしたBMW正規輸入車両のみがBMW Premium Selectionとして認定されます。
また、中古車の基本保証としては業界最長レベルとなる2年間走行距離無制限保証を、24時間エマージェンシー・サービスと共にご提供する他、有償で最長2年間の延長保証もお選びいただけるのも、大きな特徴です。
BMWの高品質を、長期間の安心と共にお愉しみいただけるのが、BMW Premium Selection認定中古車です。
-2年間走行距離無制限保証とした理由は?
これまでの認定中古車の常識を変えるために、この長期保証をスタートさせました。
2008年7月にBMW Premium Selection が実現した、基本保証で2年間走行無制限という長期保証は、まだ輸入車では導入されていない領域でした。現在でも数社を除き、他社では導入されておりません。
BMWは、1987年に認定中古車プログラムを他社に先駆けて導入し、お客様から非常に高い支持をいただきました。これからも、プレミアム・ブランドのリーダーとして、またBMW車全体に関する顧客満足度の更なる向上を目指し、先駆者としての挑戦を続けてまいります。
-なぜ認定中古車を3つのブランドに分けたのでしょうか?
BMW Premium Selectionは、対象車両を厳しく絞り込むことでプレミアムな位置付けと致しましたが、一方で過去にあこがれていたモデルに乗りたい、またより気軽にBMWを愉しみたいといったお客さまもおられました。
こうしたお客様の声にお応えするために、認定中古車を3つのブランドに分け、お客様の選択の幅を広げることに致しました。
また、2010年5月から新しく導入致しました、「BMW Used Car」と「MINI Used Car」は、車齢制限、修復歴制限を外した全く新しいコンセプトです。
例えば、過去に憧れた古いモデルが、認定中古車として販売される可能性もあるわけです。認定中古車をより身近な存在に感じていただければと思います。
-MINI NEXTについて教えてください。
2010年5月に、MINI認定中古車プログラムは全面改定され、名称は異なりますが、その内容はBMWブランドと同一となりました。
全面改定後の新しいMINI NEXTは、3つの個性からなるMINI認定中古車のなかでも、全てにおいて最もプレミアムな位置付けとして、基本100項目の納車前点検整備、2年間走行無制限保証、そして24時間エマージェンシー・サービスが提供されます。
なお、全てのMINI認定中古車は、従来よりも保証対象範囲が大幅に拡大されました。
選択の幅が広がっただけではなく、大きな安心も加わったMINI認定中古車の魅力を、ぜひ正規ディーラーでお確かめ下さい。
-本日はお忙しいところありがとうございました。
○BMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsについてはこちらから。
http://www.bmw-tokyo.co.jp/jp/tokyo/ja/usedvehicles/search/external_list_roppongi.html
○BMWについてはこちらから。
BMW Japan Website
http://www.bmw.co.jp
○MINIについてはこちらから。
http://www.mini.jp/mini.html
お近くの方は、ぜひお気軽にBMW Premium Selection Plaza Roppongi Hillsにお立ち寄りください。
BMW Premium Selection Plaza Roppongi Hills フォトギャラリー
本記事の取材は、2010年6月に行いました。